fc2ブログ

引越し準備

引越しが後2週間に迫ってきたので、収納に収まっていた物をダンボールに移動。
読んでいない本、パソコンに取り込んでそのままのCD、使っていない食器、文房具・工具など。

なんで、これまでも使ってなく、これからも使う予定の無いものを移動させるのにお金を払わないといけないのか。
未練や将来使うかもなど思って捨てられない自分に軽く鬱になる。

やけっぱちになって少しだけ処分。
段ボール箱1個くらい捨てて、残りはダンボール2つ半くらい。
まあ、機会があるごとに少しずつ捨てていきましょう。

片付け後、捨てられて清々したという思いと、軽い喪失感が同居する妙な感覚に。
なんでしょうね、これ。。。


しかし、片付けれど片付けれどものが減りません。
収納に収まっていて見えてなかったものを片付けただけだから、当たり前といえば当たり前ですが。
来週は、敷いてるタイルカーペットを外して纏めて、メタルラックを分解して纏めて、ベッドも分解して、、、
朝一からの引越しだから、すぐに動けるように予め準備しておかないと。

一人で引越しできるくらいまで物を減らした生活にしたいのですが、先は長いなぁ。。。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

不用品の送り先

初めまして。不用品をもったいなくて捨てられないという気持ちにとても共感します(^_^)/
それで、いきなり大きなお世話ですが、不用品をバザー品として送れる場所があるので、その場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは http://www.tumiki.jp/bazar.html
です。このページを開いて頂いたほうが、わかりやすいと思います。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)

No title

リサイクルショップの紹介ありがとうございました。
買って使い勝手の違ったものなどは新品に近い状態で捨ててしまっていたので、もったいなかったですね。
参考にさせてもらいます。

自分の場合、長く捨てられないものは結構「思い出」に縛られていたりします。「思い出」を捨てられない限り、物も捨てられないという。。。
気持ちや思い出を整理するのは難しいですよね。。。
カウンター
プロフィール

nami2ch

Author:nami2ch
日々の生活の中で琴線に触れたものをそこはかとなく書きつくるブログ。
主に、株、日本酒、自炊、2ch

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR