1 名前: 依頼☆32-199@sin+sinφ ★ 投稿日: 2012/11/18(日) 03:23:42.21 ID:???
「へそを見つめる」といっても、内気で下ばかり向いていることのたとえではない。
“プロの目”で人間のへそを探求しようというのだ。ロブ・ダン(Rob Dunn)氏ら生態学者チームが60人のボランティアからサンプルを集め、人間のへそに生息する微生物を調査した。
その結果、人間のへそはまるで熱帯雨林のようだったという。
◆ジャングルへようこそ
調査の結果、60人のへそから2368種の細菌が見つかり、そのうち1458種は新発見の可能性があるという。
細菌は少ない人では29種、多い人では107種もいたが、平均では約67種が見つかった。
92%の細菌種は、サンプル提供者全体の10%足らずにしか存在しなかった。
これはすなわち、ほとんどの細菌種が60人中1人からしか見つからなかったことを意味する。
例えば、あるサイエンスライターからは、これまで日本の土壌でしか発見例のない細菌と思しき種が見つかったが、この人物は日本への渡航歴はなかった。
そのほか、数年間へそを洗っていないというかぐわしい人物からは、いわゆる極限環境微生物2種が見つかった。通常は氷冠や熱水噴出孔などの過酷な環境に生息するものだ。
このように多様性に富んだ細菌が見つかったが、調査結果からは特定の傾向も浮かび上がった。
すべての被験者に共通して見つかった菌が1つもない一方で、8種の菌はサンプル提供者の70%以上に見つかったのだ。
そして見つかった場合、それらは決まって大量に存在した。
「この点において、へそは熱帯雨林とよく似ている」とダン氏は述べる。
熱帯雨林は1つ1つが異なる植物相を持つが、どの熱帯雨林にも共通して豊富に存在する樹種がいくつかあるのだという。
「人体に熱帯雨林に似た部分があるというのは、個人的にはとても素晴らしいことだと思う」とダン氏は言う。
◆大規模な調査
しかし、人体に生息する細菌の種類を推測することは、最初の一歩に過ぎない。
得た知識を役立てるには、これらの細菌種がなぜそこで見つかったのかを理解する必要がある。
ダン氏のチームは既に、より多くの人のへそを調べる作業に入っており、間もなくその数は600人に達する。
チームは新たなサンプルを使って、へそに生息する細菌がサンプル提供者の出生地や免疫系などとどのように関連しているのかを調べる計画だという。
このような関連性を明らかにすることは、人間に宿る細菌が健康にもたらす影響を知るうえで役立つ可能性がある。
へそに限らず、およそ人間の体に存在する微生物は、その人の免疫機能からニキビ、肌の柔らかさにまで影響を及ぼしていると考えられている。
それは医学に大きな恩恵をもたらしうるが、そもそも微生物がそこで何をしているのか、なぜそこにいるのかを理解しなければ役立てることはできない。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121115002&expand5 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 04:37:21.10 ID:KWBLHo0A
>>1
へーそー。
15 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 11:28:53.97 ID:ayZQZlBy
なんかこれ凄い事じゃないの(´・ω・`)
16 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 11:38:34.12 ID:4q3tkIaC
有用な微生物見つかったら浮浪者が大金持ちに!?
17 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 11:41:13.99 ID:bNDdgFUU
未知を求める人類のフロンティアがヘソにあったとは、、、
19 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/18(日) 14:08:52.19 ID:pNajGfwi
ヘソの部分の皮膚は汗かかないとか関係あるのかな?
2 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2012/11/18(日) 03:48:17.21 ID:Mb2b0w21
確かに、複雑でかいだ事の無いような臭いがしてるわ。
昔からイジってはいけないと云われてる場所。
36 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2012/11/19(月) 15:49:05.13 ID:R3iUVKtM
ああ、ゴマほじくりだすとバランス崩れて炎症起こすわけか
37 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2012/11/19(月) 17:24:39.98 ID:PDWYet4V
ヨーグルトをヘソに塗ったほうがいいかな?
3 名前: 【関電 56.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 投稿日: 2012/11/18(日) 04:06:54.97 ID:uiV2fHBS
ヘソならオリーブオイルとかをぬりぬりしてからお風呂で石鹸で洗えばおk
10 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2012/11/18(日) 08:21:54.96 ID:67P9sQBl
>数年間へそを洗っていないというかぐわしい人物からは、
>いわゆる極限環境微生物2種が見つかった。
>通常は氷冠や熱水噴出孔などの過酷な環境に生息するものだ。
クソワロタwww
46 名前: 名無しのひみつ [sage] 投稿日: 2012/11/20(火) 23:42:27.41 ID:A2TvQGJc
>あるサイエンスライターからは、これまで日本の土壌でしか発見例のない細菌と思しき種が見つかった
こいつのヘソと日本がワームホールでつながってるってこと?
名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2012/11/28(水) 00:03:39.56 ID:x2z7Pvxr
すごいなおへそ
---------------------------------------------------------
改めて考えると、へその中までぐりぐり洗うことって無い。。。
自分のへそにも極限環境微生物がいるのだろうか。orz
土壌菌って納豆菌の亜種みたいなものでしょうかね。3000メートルの上空にも居るくらいですからへそに入ってきて定住してもおかしくはなさそうですけれど、、、日本のものって、、、保菌者のへそで独自進化したのでしょうか。
有用な菌を持っている人も居るのでしょうね。たとえば、皮膚が健康な人のへそのゴマから菌を取り出してアトピーとか真菌系の皮膚炎にかかっているひとに塗ると症状が大きく改善される、、、とか。
脂ぎったおっさんの3年もののへそのゴマが素晴らしいとかだと衝撃ですねw。